ガン末期だけじゃない!新しい緩和ケアのイメージ

実は「緩和ケア」はがんと診断された人すべてに必要なケアです!

緩和ケアはガンに伴う全ての苦しみからの解放を目標とします

「緩和ケア」という言葉、皆さん聞いたことはあるでしょうか?

聞いたことがあっても、実際にどういうことか説明できる人は少ないのではないかと思います。

「緩和ケア」は簡単に言うと「がんになった人とその家族を助ける医療・ケアの全て」を指します。その一部として、「がんによる痛みをモルヒネで取る」というとわかりやすいでしょうか。ただ、「緩和ケア」という概念は、体の痛みと取るだけといった狭い概念ではありません。以下はがんに伴う苦痛の一例です。「緩和ケア」はこれら全ての苦痛が和らげるために行われる治療やケアのことです。

  • がんによる体の痛み
  • がんと告知されたことによる心の苦しみ
  • がんの治療費による経済的苦痛
  • がんによって仕事を辞めなくてはならない苦しみ
  • がんによって未来が絶たれる辛さ
  • がん患者さんの家族が受ける悲しみ、負担

 

多職種であらゆる問題に対応します!

上記のような、ガンの苦しみは非常に多岐にわたり、医師だけで対応することは不可能です。そのため、それぞれの医療環境により状況は異なりますが、緩和ケアが行われる際には様々な職種が関わることが多く、これを「緩和ケアチーム」と呼びます。緩和ケアチームには医師、看護師だけでなく、薬剤師、リハビリ、栄養士、ソーシャルワーカーなどの様々な職種が参加します。

緩和ケアチームの活動は、以下のような、がん患者さんを対象とします。

・がんで痛みや呼吸苦などの症状がつらい患者さん

・がんに対して抗がん剤治療を行っている患者さん

・がんで大病院に入院しているが、自宅近くの病院や自宅に帰りたい患者さん

・がん末期でも自宅で過ごしたい患者さん

・上記の患者さんのご家族

 

具体的にはどういうことをしてくれるの?

以下は緩和ケアのほんの一例ですが、代表的なものを記載します。

  • 痛みに対して痛み止めを処方する、点滴する
  • 呼吸が苦しい時に、酸素を投与する
  • 気分が落ち込んだ時に話をよく聞く、場合によっては薬を処方する
  • 抗がん剤の副作用に対して、吐き気止めを使う
  • 近くの病院への転院や自宅への退院の準備を行う
  • 金銭的な問題に対して、公的助成が受けられないかどうか検討する
  • ご家族の負担を減らすために、介護保険サービスの予定を組む

 

「緩和ケア」は、がんと診断された時から始まります!

時代の流れとともに「緩和ケア」の役割・概念も変化してきました。

①のように、以前はがんと診断されて手術や抗がん剤などの治癒的治療(がん自体を攻撃する治療)が行われ、もう手の施しようがなくなってから緩和ケアに移行することが多くありました。緩和ケアにはこのイメージが強く残っているため、緩和ケアをしましょうというと「もう死が間近なんだ」「見放された」と感じる方も多いかもしれません。

しかし、時代は変わりました。

②のように緩和ケアはがんと診断された時点から始まり、徐々にその割合が大きくなっていくという考え方に変化していったのです。手術の前のがんの痛みや抗がんを行いながらでも、場合によっては麻薬を使いながら、がんによる苦痛は常に取りましょうということです。
そして、もっと最近では、③のように緩和ケアをがん自体の治癒的治療の一環と考えるようになってきています。これを支持療法と言います。がんに対して手術や抗がん剤などの治療を行う際にも、痛みを取ったり、精神的に安定させたり、筋力や栄養を落とさないようにしたりといった緩和ケア(支持療法ケア)を十分に行うことで、手術や抗がん剤がよく効き、寿命を延ばすといった報告も出てきています。緩和ケアは、がんの診断と同時に、治療と同等に行われることが推奨されてきていますので、機会があれば積極的に緩和ケアチームの関わってもらうことをお勧めします。

 

 

いかがでしょうか?このように「緩和ケア」は死が間近に迫った人が受けるモルヒネ漬けの治療ではなく、がんと診断された人すべての方に常に必要なケアであることがご理解いただけましたでしょうか?がんと診断された時点から始まる緩和ケア。それは、手術や抗がん剤治療を行う時でも、生活の質を落とすことなく、精神的にも穏やかに過ごすことを目標に行われる医療・ケアなのです。そして、それは患者さんだけでなく、そのご家族をも対象としており、関わる人全ての健全な生活を目指しています。

 

Follow me!

The following two tabs change content below.

加藤 寿

総合診療科祐ホームクリニック
職業:医師、専門:総合診療科、緩和ケア 自治医大を卒業し、埼玉県秩父地域で総合診療科として地域医療に従事。緩和ケアチームを立ち上げ、在宅医療の充実を図り、住み慣れた自宅で最期まで過ごせる地域作りに貢献してきた。医療の原点は地域にあると感じ、人を診る医師、地域を診る医師の育成を目指す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です